BLOG

2025/08/20 04:15

初めてPowerPointで印刷物を作成する方に向けて

4回に渡り、PowerPointで作成したデータを印刷する際の必要な知識、留意点をお話してまいります。

ぜひ、このシリーズの他の記事もあわせてお読みください。


画像の取り扱いの注意点]

手に取るサイズの印刷物(~A3程度)を作成する場合、

印刷所に入稿する印刷データーの画像解像度は原寸で350dpdiが基本です。

それを下回るほどだんだんぼけていきます。

(プリンターなどの表現再現力は、約200dpi位)

「シルミー&ホナミ」で販売のイラストに関しては商品ページに画像サイズを記載しておりますので、

PowerPoint上で配置したイラスト画像の「図形の書式設定」でサイズを確認しながら制作をお進めください


[イラスト画像の品質を保つ為の保存設定について]

最初にファイルの「イメージのサイズと画質」設定をあらかじめしておかないと、

画像を拡大縮小した際や保存時に画像が劣化することがあります。

*設定方法*

①「ファイルメニュー「オプション」→「詳細設定」→「画像のイメージと画質」で

 「ファイル内のイメージを圧縮しない」をチェックします。

②「既定の解像度」で「高品質」を選択!

「ファイル内のイメージを圧縮しない」のチェック外すと、

  挿入した画像が「既定の解像度」で設定した解像度よりも解像度が高ければ

  「既定の解像度」まで解像度が下がります。

 元の画像の解像度が低い場合は、それを補ってくれるわけではありません。


ファイルが重くなってきた時の対処方法]

全てのイラスト画像は画像サイズ100%350dpiとなります。

縮小して配置した画像の解像度は原寸で350dpiを上回ります。

制作を進めていくうちに、ファイルが重くなって作業がしずらくなった場合は、

画像の元サイズより縮小して配置したイラスト画像に関しては、

メニュータブの「図の形式」→「図の圧縮HD330ppi:高解像度(HD)表示用の高品質」を

選択して画像の解像度を落としてみてください